社会福祉法人 宏志会

社会福祉法人
宏志会

宏志会からのお知らせ

           

イースターについて

イースターとは

2025年のイースターは4月20日日曜日にありますが毎年決まった日付ではないです。

イースターは復活祭の事です。十字架にかけられて亡くなったイエスキリストが3日後に復活したことを祝うお祭りでキリスト教においてはクリスマスと同じくらい重要なイベントです。

イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「エオストレ」に由来するとされています。これはイエスキリストの復活と春を象徴する女神のイメージが共通するからとされ、イースターには春の訪れを祝う意味も含まれています。

ちなみに「イースター島」は1722年のイースターの日に(4月5日)発見されたことにちなんでいるそうです。

またイースターではクリスマスと同様に大切なイベントであるものなので家族で御馳走を食べてお祝いするのが欧米では一般的です。特に何を食べるかは決まっていませんがイースターのモチーフである卵を使った料理等が親しまれています。

イースターではシンボルである卵を使ったゲームを楽しむのも定番です。有名なゲームの一つである「エッグハント」はイースターエッグを庭や公園に隠し、それを探すゲーム。春の訪れを感じながら、家族みんなで探しに出かけます。「エッグレース」は卵運びゲーム。スプーンなどで卵を運んで速さを競います。生卵は割れてしまう可能性があるので、ゆで卵やおもちゃの卵を使うのが一般的。子供はお玉、大人はスプーンなどハンデをつけて楽しむのもおすすめです。

日本でも少しずつ定着しつつあるイースター。是非今年はイースターエッグを作ったり、卵を使った料理を楽しみ、イースターを楽しむおうち時間を過ごしてみて下さいね!